まめおの米国株投資

育児資金捻出のため、40代パパが米国株投資で頑張るハートフルストーリー♪

世界の株価で「平成を振り返る」

今週のお題は「平成を振り返る」ということで、世界の時価総額ランキングで平成を振り返ってみました。

f:id:sora_mameo:20190421125133j:plain

(出典:週刊ダイヤモンド)

 

【結論】

日本企業のプレゼンスが大きく失われた「失われた30年間」だった。

 

【理由】

①米国IT企業の爆発的な成長

Windows95をきっかけにインターネットが爆発的に普及し、マイクロソフトを始めとした多くの米国IT関連企業が大きく成長しました。

2019年現在も前述のマイクロソフトに加えてGAFA(グーグル、アップル、アマゾンドットコム、フェイスブック)が幅を利かせています。

いずれの企業も、全世界のライフスタイルを変えてしますようなサービスを生み出し、社会インフラの一部となるところに米国の長期的な成長力を感じます

 

中国企業の成長

中国の爆発的な経済成長に伴い、中国企業も大きく成長し、テンセント・アリババ・4大銀行をはじめ多くの企業が時価総額を大きく増やしました。

人口も多いことも勿論ですが、国家政策による企業成長もその一因と考えられます。

 

③日本企業の凋落

平成元年の時点では、他のトップ企業の3倍近い時価総額を誇っていたNTTでしたが、今では50位にも入っていません。

また、その子会社であるNTTドコモも2000年2月時点では約42兆円もの時価総額を誇り、世界に先駆けたモバイルインターネットビジネスモデルをiモードによって展開し、一時はAT&Tにも資本参加するなど世界標準を作り上げようとしましたが、ディファクトスタンダードを作り上げることはできず、ITバブル崩壊もあってピーク時点には遠く及ばない水準まで時価総額が減少してしましました。

また、バブル崩壊以降、経済成長が進まないことと、7社もランクインしていた銀行が不良債権処理などの影響もあり大きく時価総額を減らしたことが要因となっています。

 

【まめおによる今後の展望】

やはりアメリカの繁栄は続いていく一方、人口が減少し始めている日本に巻き返すチャンスはないと思います。

よって、私は引き続き米国株に重点を置いた投資活動を続けていきたいと思います。

 


米国株ランキング 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村